アイナメ | 穏やかな日にはテトラ周辺でのブラクリ釣りで15〜20pのアイナメやムラソイ、メバルなど 混じって3〜6匹釣れている。エサは青イソメや鯖の切り身など。
※テトラの上は滑りやすいので、スパイクシューズ、救命胴衣の着用をお願いしたい。 |
ア ジ | 港内でのサビキ釣りでは7〜10pの豆アジが朝晩に多少釣れるものの、日中は10〜15p位の シマダイ・メジナの子・ヒイラギなどが多い。
豆アジ釣りの仕掛はトリック仕掛やパニック仕掛の3〜4号がおススメ。 |
ハ ゼ | 港内でのちょい投げ釣りで12〜15pのハゼが釣れている。餌は青イソメ。 |
黒 鯛 | |
サヨリ | 港内で姿を見せ始め、17〜20p弱と型が良くなってきている。 |
カマス | 寺泊港周辺で20p前後のカマスが釣れ始めているが、まだむれが小さい様で日によって釣果が 不安定だ。
10/09(木)・・・カマス良い人で20匹。 10/10(金)・・・カマス良い人で50匹。という情報あり。 |
キ ス | 寺泊港周辺や落水海岸、野積海岸、シーサイドラインの砂浜で10〜18pのキスが 朝方に5〜20釣れているが、海水温が高くなる日中はアタリが乏しく遠投が必要で、 型も小さくなってきている。
餌はジャリメ。 |
アオリイカ | 朝晩に風が強く目立った釣果が聞かれなかったが、天候が安定すればエギングで胴長15〜20p 弱位のアオリイカが良い人で1〜3杯釣れる。餌木のサイズは2.5〜3.0号。 |
| |